
数秘セッションをさせて頂きました!
お越しくださったNさんありがとうございます😊
以前、数秘講座を受けてくださっているNさん
今度はさらに深いところ
とゆうことで
ご自分の本質の数字の掘り下げも含め
今年のサイクルと合わせた今後の動きを
具体的に出していきました
キーワードは
バランス
表明する、変えていく
これはNさんにとって最初の通過点なんだと思いました
はじめの一歩を踏み出す勇気と
一つ段階があがるため
最初の一歩が大切だとゆうこと
その為の具体的なアドバイスをさせて頂きました
ちなみに
私の数秘セッションは
今に焦点をあてています
今できること
今変えられることについてを出していくのが
一つ
二つ目は
今年、来年はこうゆう流れ(サイクル)になる
だからこそ
今年はこれをしたほうがいい
など
お話しさせて頂きます
今が未来を作るなら
今変わらなくちゃ、未来も変わらないと思う
きっと、みなさん未来を明るくしたいから
私のところに来てくださると思うので
全力で
今どうするかをセッションしています
数秘って名前があやしいとか言われるけど(笑)
こんな感じです
↓
*数秘とは
生年月日で自分の本質(タイプ)がわかるもの
(ざっくりな説明ですが)
やり方
例)1976年5月7日生まれの方
1-9+7+6+5+7=35
3+5=8←この方は8のタイプ
8のタイプは
パワフル 行動力 成功 収穫
上記がその方の個性、行動パターン、個性を表す
といった形です
気になとゆう方はぜひ‼
#
by maaruku
| 2018-02-11 17:00
相変わらずの朝の冷えこみ
湯タンポを用意しつつ
WSの材料準備
ほどなくお客様がいらして
まずはお茶を飲みながら自己紹介
今回のWSは、作りかたを見て楽しんで
食べて楽しんでのWS

目の前で作り方をお見せし
湯タンポを用意しつつ
WSの材料準備
ほどなくお客様がいらして
まずはお茶を飲みながら自己紹介
今回のWSは、作りかたを見て楽しんで
食べて楽しんでのWS
バナナとココアの王道スタイルに
ラズベリーをのせると
より
バレンタインっぽい仕上がりに!

お土産用のカップタルトを作り
試食は
事前に仕込んでおいた
こちらのタルトをカットし

みんなでいただきました
試食は
事前に仕込んでおいた
こちらのタルトをカットし

話がかなり脱線しましたが(笑)
この焼かないタルトのいいところは
まぜるだけで
簡単だということ
消化がいいこと
冷凍保存ができること
お砂糖も入っていないので
気にされている方にもオススメ
私は胃腸が丈夫なほうではないので
消化がいいとゆうのは
とてもありがたいこと
胃腸が弱っていると
感も冴えないし
決断力も低下する気がします
食べたものを自動的に消化してくれる
働き者の胃と腸だからこそ
食べ物を選択する際に
目が食べたいものではなくて
自分の体にやさしいもの
負担のないものを選びたい
自分の体の弱い部分を補いながら
おいしく
メンテナンスができればいいなと思います
お越しくださったみなさま
まぜるだけで
簡単だということ
消化がいいこと
冷凍保存ができること
お砂糖も入っていないので
気にされている方にもオススメ
私は胃腸が丈夫なほうではないので
消化がいいとゆうのは
とてもありがたいこと
胃腸が弱っていると
感も冴えないし
決断力も低下する気がします
食べたものを自動的に消化してくれる
働き者の胃と腸だからこそ
食べ物を選択する際に
目が食べたいものではなくて
自分の体にやさしいもの
負担のないものを選びたい
自分の体の弱い部分を補いながら
おいしく
メンテナンスができればいいなと思います
お越しくださったみなさま
本当にありがとうございました(о´∀`о)
#
by maaruku
| 2018-02-09 15:36

地元開催のカルチャースクール会場へ
今月と来月に渡り、カルチャースクールで
ベジごはん、ベジピザ
*出来上り写真が撮れていなくて
これしかない(*_*)
カルチャースクールでは
他にもいろんな料理教室があるけど
なぜ
わたしのベジごはん料理教室を選んでくださったのかを
参加者のみなさんにお聞きした
多かったご意見は
「野菜はヘルシーだから、健康のため」
「野菜料理のレパートリーを増やしたい」
「子どもの野菜嫌い克服するための参考に」
野菜が健康にいいのはわかっているけど
野菜を主役にするメニューがうかばない
とゆうお話しだった
なるほどなるほど
例えば今回のベジ麻婆は
挽き肉のかわりにクルミが入っています
クルミも水に30分ほど浸して柔らかくし
渋みを少しとったもの
クルミは油分が強いし、コクもある
それをみじん切りにすれば
挽き肉の変わりになる
他にも
鶏むね肉の変わりに使うなら
豆腐を凍らせて、解凍したもの
もそもそ感が似てる
手作りの柔らかいこんにゃくを
薄くスライスしてにんにく醤油で炒めると
グニュっとした食感がカルビみたいとか
食感で似た者同士を探っていくと
新しい発見にもなるしメニューも膨大に増えると思うので
ぜひ参考までに
今回のメニューがみなさんのおうちの食卓の
笑顔のきっかけになれれば
本当にうれしいです
みなさんご参加本当にありがとうございました
#
by maaruku
| 2018-02-07 09:18
らぼのみなさんと
久しぶりに集まりました

朝から雪が積もっていて
驚愕でしたが、無事に開催
よかったよかった
今回の新年会は
ひとりひとり、2018年のやりたいことと
行きたい場所などを発表するのが
主な目的だけど
会いたいってゆうのが大きいかもね

お茶菓子をもって来てくれたり

ハーブティーを準備してくれたり

コーヒーをつくって来てくれたり
ありがたい😌

私はベジbox担当でした
朝、ひよりやさんが
久しぶりに集まりました

驚愕でしたが、無事に開催
よかったよかった
今回の新年会は
ひとりひとり、2018年のやりたいことと
行きたい場所などを発表するのが
主な目的だけど
会いたいってゆうのが大きいかもね



ありがたい😌

朝、ひよりやさんが
積めるのを手伝ってくれたので時間にも間に合った!ありがとうー‼

みんなそれぞれのやりたいことがあって
専門性を意識した内容にすることと
自分の持っている知識と力を
キチンと届けるようにすること

みんなそれぞれのやりたいことがあって
個性的でカラフル
その人自信を表している内容だったな
みなさんの発表をメモして
全体の内容を見てみると、
みんな動くがテーマになってる
わたしもテーマは同じですが
ひとつあげるなら
ブログの内容を見なおそうと思っています
専門性を意識した内容にすることと
自分の持っている知識と力を
キチンと届けるようにすること
これは、出し惜しみしてたら
誰にも届かないと思ったから。
私はもっといろんな人に出会いたいし
持っているスキルを届けたい
たくさんの土地に行って
たくさんの食べ物を知りたい
必要とされる自分になるためにも
もっと自分のことを見なおし
やり直し、学び直しです
少しずつ変えて行きながら
なりたい自分になるように
みなさんのお話しも刺激になった😄
ありがとうございます!
みんなでやりたいことがあるので
それぞれの得意を活かして
形になりますように(о´∀`о)
新しい広がりになるように
「なないろ舎」始動
#
by maaruku
| 2018-02-05 11:39

たしか登録したのが2017/12/30
面白そう!からはじまって
現在も楽しんでいるレターポット。
レターポットを使ってみて
たくさん気づいたことが合ったので
まとめてみたいと思います。
まずはTwitter上でのこと
①今まで知りあえなかった方達と
繋がることができた
レターポットをしているとゆう
共通点があることで親近感がわきやすい
➡フォローしやすい、されやすい
結果、約1ヶ月でフォロワーさんが約130人増えました
(今までフォロワーさんの数は一定数で推移)
②全国のレターポットユーザーさんの動きが
勉強になった(なっている)
各地域で頑張っている方の様子や
情報が入って来るようになって
自分の視点はいかに狭かったのかと気づいた。
井の中の蛙だなと
まだまだできるなと
③新しい広がりができた
レターポットの縁で
調味料研究家 ぴきにき美希さんの著書
「健康のカギは腸だった
腸内フローラは菌の楽園」をレター払いで送って頂いたり
(超オススメの本です‼)
レターのお礼にと
言葉書きアーティスト301(ミレイ)さんから
イラストを頂いたり
(メイクな感じにしてみましたとの事!めんこい‼)
ここからは自分の事↓
④自分の持っているスキルについて改めて考えた
恩送りのレターのシステム。
恩送りの流れにするには
自分は何を発信するか
自分は何が得意か
誰にどんなことを
を改めて考え直した
⑤自分のお金の概念と課題が浮彫りになった
レター下さいを言えなかった自分
「ください」とゆう言葉を使うことに
ものすごく抵抗があることがわかった
自分は何も提供してないのに
下さいって言っていいのか?
つまり私の頭の中がgive&takeの思考だとゆうことに
愕然とした
さらに
つらい時に助けてと言えない自分もいて
一人でなんとかしようとする
独りよがりの思考も見つけた
この発見は大きかった
今年のテーマはコミニティなのに
独りよがりじゃ意味がない
もっと任せたり、頼りにしてもいいじゃん
と思えました
ちょうど昨日、仲間と話していて
これらの話もしたところです
そんな革命が起こるレターポットはこちらです
一緒にレター繋がりを広げませんか
わたしのレターポットはこちら
#
by maaruku
| 2018-02-03 10:10
メイクとvage食で毎日キレイ、バランス美人になる方法をお伝えします
by maaruku
メニュー一覧
2018年
[まりベジレシピ集]発売中!
1冊 ¥600 +¥120で郵送も可能です!
お申込みは
maarukumari☆gmail.com(☆を@に変換してご連絡ください)
ただ今HP準備中です
*あなたの街にも出張します!
各講座、セッション、料理教室、食べる会など
あなたの街にらぶあーすが伺います!
詳細など、お気軽にお問い合わせくださいね
**********************
他のメニューもございます→☆
気になるメニューや
ご希望の日時についてなどのお問い合わせは
お気軽に下記までご連絡くださいね
maarukumari☆gmail.com(☆を@に変換してご連絡ください)
***
らぶあーすへの
アクセスはコチラ→☆
~・~・~・~・~・~・~・
[まりベジレシピ集]発売中!
1冊 ¥600 +¥120で郵送も可能です!
お申込みは
maarukumari☆gmail.com(☆を@に変換してご連絡ください)
ただ今HP準備中です
*あなたの街にも出張します!
各講座、セッション、料理教室、食べる会など
あなたの街にらぶあーすが伺います!
詳細など、お気軽にお問い合わせくださいね
**********************
他のメニューもございます→☆
気になるメニューや
ご希望の日時についてなどのお問い合わせは
お気軽に下記までご連絡くださいね
maarukumari☆gmail.com(☆を@に変換してご連絡ください)
***
らぶあーすへの
アクセスはコチラ→☆
~・~・~・~・~・~・~・
カテゴリ
ブログパーツ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
人気のデルフト焼きとデル.. |
from dezire_photo &.. |
重要文化財・三重塔のある.. |
from dezire_photo &.. |